【手足がふるえる】ぶきっちょでも大丈夫!シンク下の引き出しの隙間収納術
こんにちは。
みんらぼのゆうさくです。
(たぶん)日本でも数少ない、脳性まひでプロの収納アドバイザーの楽歩さん。
日々実験と実証を繰り返して進化し続ける彼女の家は、チエワザのカタマリと言っても過言ではありません。
今日はそんな数え切れないチエワザポイントの中から、主婦・夫の城、キッチンのシンク下収納に関するチエワザをご紹介します。
ご自宅のシンク下が引き出しタイプのキッチンを使用されている方は、ぜひご参考にしてみてください。
動画出演: 楽歩(みんらぼ) 動画制作:みんらぼ
いかがだったでしょうか。
便利なギミックが装着された代わりに、活用できる空間が少し犠牲になるシンク下の引き出し収納。
ご家庭によって片付けているものは違うかもしれませんが、楽歩さんのアイデアは何かしら活用のヒントになる…かも。
普段接点の多い場所だからこそ、自分の納得のいくシステムを導入して、「フフフン♪」なんて楽しくなっちゃう場所にしたいですよね。
ちなみに、メンズの場合はやっぱりデスクや勉強机周りの工夫とかになるのかしら?
みんらぼは女性陣が圧倒的に強いので、男性の皆さまの収納術なんてのもあれば、教えてくださいましね。
この記事を書いた人

- 1985年生まれ。和歌山県出身。健常者。物忘れがやや激しめ。子ども時代の家族は、共働きの両親と共働きの祖父母、あまり動けない曾祖母と無駄に動き回る2人の弟達という、8人の小さなダイバーシティでした。趣味は工作。段ボールと木材は夢のカケラ。部屋作りも大好き。いつか家をDIYするんだ。あと、シンガーソングライターもやってます。ジムで本格的な筋トレも始めました。チャームポイントは大腿四頭筋と大胸筋。
最新の投稿
みんらぼバラエティ2020.10.27仁義なき健障戦線
みんらぼバラエティ2020.10.24人と関わることが苦手な僕がみんらぼのメンバーと楽しく関わっていられていることについて
みんらぼバラエティ2019.12.12『第一回 みんらぼ Zoom de しゃべくり広場』を開催しました
みんらぼバラエティ2019.07.31みんらぼでは健常者と障害者がかなり頻繁に入れ替わる